魚メイン釣行の結末…

エギング

前回の釣りではイカも魚も好調だったので、次の釣行が楽しみで、毎日のように天気予報をチェックしていました。週末は天気が悪い予報だったものの、平日に1日だけ凪の日がありそうだったため、少し無理をして行くことにしました。思い切って行って良かったと後々思える釣行になりました。

今回の装備も万全です!SLJロッド、ヒラマサロッド、ティップランロッドの3本を用意し、イカも魚も狙います。家族はあまりイカを食べないので、メインは魚にするつもりですが、イカ釣りも楽しみのひとつです。釣果次第で料理のレパートリーも増えるので、どちらが釣れても楽しみです。

やや遅めの出航になりましたが、出発してすぐに魚探にベイトの反応が見られ、魚が水面で跳ねる様子も確認できたので期待が高まりました。しかし、実際に釣り始めてみると、予想外に潮がほとんど動かず、反応はあるものの、なかなか釣果に繋がりませんでした。苦戦が続く中でも、集中して釣りに向き合うのが面白さの一つです。

途中で、前回アオリイカが好調だったポイントに立ち寄り、ティップランを試みましたが、まったくの無反応。潮が効かず、何をしても釣れる気配がないまま時間が過ぎていきます。釣れない時間を利用して魚探で地形を測りながら、潮が変わるのを待つことにしましたが、結局、潮は弱いまま。さらに、潮と風の方向が逆になっていて、ティップランもやりにくい状況です。そこで、近くの岬に移動し、船が自然に流れる場所で再度ティップランを試みることにしました。

この場所は、大きなブレイクラインがあり、深さも最大で45メートル。3.5寸の30gエギを投入し、ボトムを取り直すことなく5回ほどしゃくれる程度の弱い潮流ですが、集中して釣りを続けました。ここで使ったのはSephia XR TIP EGING S68ML-S/Rのロッド。ステイのタイミングがぶれないように細心の注意を払い、次の瞬間を待ちます。

エメラルダス ボート II(キンアジカラー30g)を投入していると、ふわっとティップが浮く感触があり、すかさず合わせて小ぶりのアオリイカをキャッチ!この一匹で気持ちが一気に盛り上がり、さらに集中力が高まります。

その後も潮は弱く、ブイも少ないため、流し釣りを続けていると、どうやらアオリイカの群れに当たったようで、連続ヒットの展開に突入!「コツン」と手元に伝わる感触にフッキングを入れると、重い感触があるものの引きは少なめ。上げてくると、青白く光りながらクルクルと上がってくる紋甲イカが姿を現しました。こうした状況の変化があると、さらに釣りが楽しくなります。

結果的に、同じ場所で約1時間ほど粘ったところ、アオリイカ6杯と紋甲イカ2杯という大満足の釣果に!日々の準備や観察が報われる瞬間です。潮の動きに悩まされつつも、最後は思い描いていた通りの釣りができ、帰り道も充実感でいっぱいでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました