オフショアで釣りをされる、みなさん電動リールって持ってます?
私のメインフィールドは瀬戸内海で水深も30~40mと手巻きリールで対応できる範囲です。
年に数回日本海の遊漁船にてイカメタルを少々・・・水深は40~70m位です。
瀬戸内海でのタイラバ、タイサビキ、日本海でのイカメタルに小型の電動リールが便利なのはご存じでしょうか?
イカメタルは再々釣れるので、再々巻上ないといけないので電動リールは必須と言ってもいいでしょう!

電動リール
重りも30号が基本なので6時間もイカメタルすると巻上疲れちゃうもんね💦
イカメタルは水深の表示が出来るリールと回収巻上が自動な電動リールは必須だね!
ではなぜ浅い水深でもタイラバ、タイサビキには電動リールが必須なのか?
それは等速巻きが安定して出来るから!
巻スピードの安定こそ釣果アップにつながるよ!

電動タイラバとイカメタル等兼用出来るライトな、おすすめの電動リールを教えて下さい!
電動タイラバ 電動イカメタル 電動ジギング に対応したシャローエリアにおすすめ電動リール3選!!
1.シマノ 22 フォースマスター 200DH(右巻き) 201DH(左巻き)
2.ダイワ シーボーグ200J-DH(右巻き) 200JL-DH(左巻き)
3.テイルウォーク ELAN SW DENDO 150 (右巻きのみ)
この中でもコストパフォーマンスとデットスロー等速巻きを考えると、3.テイルウォーク ELAN SW DENDO 150 (右巻きのみ)が一番おすすめだ!!
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
上記の実売価格で言うと
テイルウォーク(エラン電動)が最安!!
リンク
テイルウォークエラン電動のすすめ4選!!

- シマノでは不可能なデッドスロー等速巻きがエランでは細かに設定できる為価格や性能面でも③メーカーの中でも有利である。
- テイルウォークエランの嬉しい点としてはなんとベイトリールでありながらスプール交換が可能!
- テイルウォークエランは、スプール2個まで糸の太さ、巻き数まで記憶させておくことが可能だ!
タイラバ/タイサビキ/イカメタル PE0.8x300m巻
電動ジギング/電動ブレードジギング PE1.5x200m巻
替えスプールを用意する事によって、👆みたいな使い分けも出来るわけだ。
- サワラを狙うブレードジギングでの高速巻は1巻100㎝位のスピニングリールにて4回転/1秒(4m/1秒)のハイスピード巻が必要だが、電動回収マックススピードが150m/1分となるので、2.5m/1秒となる。基本的に船が流れている時限定だが、潮や風の力と電動リールにて電動ブレードジギングも可能になってくる。
タックルを見直す事で、釣果アップ間違いなし!!
参考にしてみてね★
コメント