ボートエギングで使うティップラン専用の餌木を選ぶ際、コストと性能のバランスは非常に重要です。そんな中、特に注目されているのが「サイコスクイッドTR」。その驚くべきコスパと、ロストを気にせず攻めやすい性能で、多くのアングラーに支持されています。今回はサイコスクイッドTRの魅力と、実際に使って感じたメリット・デメリットを紹介します。

サイコスクイッドTRの特徴
1. 圧倒的なコストパフォーマンス
サイコスクイッドTRの最大の魅力は、何と言ってもその価格です。ネット最安値で1個¥378という驚きの安さ。他のメーカーの餌木と比べると1/3以下の価格で購入できるため、複数個用意しても財布に優しいです。特に、地形が荒く根掛かりしやすい場所やロープが入っている場所でも、気軽に攻めることができるので、ロストを恐れずに挑戦できるのが大きなメリットです。

2. バランスの良いボディ設計
サイコスクイッドTRは、ダイワの「エメラルダスボート2」に似た形状を持ち、非常にバランスの良い餌木です。安いにもかかわらず、フォール(沈み込み)やアクションが安定しているため、イカが釣れやすいと評判です。この価格帯でこのバランスを持つ餌木は他にあまり見られません。

3. 2つのアイでカスタマイズ可能
サイコスクイッドTRにはアイが2個付いており、上側のアイにスナップを取り付け、下側のアイには第一精工のエギタスの錘を装着可能です。これにより、重さを調整しながら狙いたいレンジに餌木を落とし込みやすく、状況に応じたカスタマイズが可能です。
デメリットも知っておこう
もちろん、安さに伴うデメリットもあります。他メーカーの高級餌木と比べると、各部分の強度が弱いという点が挙げられます。
- 布が破れやすい
サイコスクイッドTRの布は、使用頻度や釣行環境によっては破れやすくなることがあります。激しい使用には注意が必要です。 - カンナが取れやすい
針の部分であるカンナが外れやすいこともあるため、複数回の使用を重ねる場合には、定期的な点検が推奨されます。
それでも、総合的に考えると「安くて、使える餌木」であることに間違いはありません。特に、ロストリスクの高い場所や初心者がまず試してみるティップラン餌木としては非常におすすめです。
結論:ティップラン初心者にも上級者にもおすすめ
サイコスクイッドTRは、低価格ながらもバランスの良い餌木として多くのアングラーに愛用されています。ロストの心配が少ないため、攻めの釣りができ、かつコストパフォーマンスが非常に高い餌木です。これからティップランを始めたい方にも、ベテランの方にもおすすめできる一品です。

↑CBOYのおすすめは↑
PUPUパープルパープル
AJGDアジゴールド
前回釣行で使って釣れたのは全部AJGDでした。
シーズン通してあまりネットで売ってません。見つけた際は安いので大人買いで大量に買っておこう!
興味がある方は、こちらから購入してみてはいかがでしょうか
激安で使える餌木‼️ |
アオリイカ釣具 あおりねっとSHOP
|
ぜひ、サイコスクイッドTRを使って、ボートエギングの楽しさを存分に体感してください!
コメント