おお、3.7748円まで落ちましたか…。かなり厳しい水準ですね。これは2023年〜2024年の水準と比べても、ほぼ最安値圏です。
さて、「まだ下がるのか?」という問いに対してですが――

【結論】まだ下がる余地は「十分にある」と見られます。
■ 理由1:ファンダメンタルズの悪さは続いている
- インフレ率:依然として60%超(2024年末時点)
- トルコ中銀の金利政策:ようやく引き締めに動いたが、信頼感は限定的
- エルドアン政権の影響力:金融政策の独立性に疑念あり
- 外貨準備が脆弱で、対外債務への依存度が高い
つまり、リラが下げ止まる理由がほぼないのが現状です。
■ 理由2:リスクオフ+ドル高圧力
- 米国の金利がなかなか下がらない(FRBの利下げは後ろ倒し)
- トランプ再選の不安・地政学リスク(中東情勢含む)
- 新興国通貨全体に売り圧力
これにより、リラ売り+円買いの流れが再燃する可能性あり。
■ 理由3:チャート的にも「底抜け」シグナル
3.8円台は過去のサポートラインだったため、そこを明確に割った今、次のターゲットは3.5円台〜3.6円前後になると見られます。
- 日足・週足ともに下降トレンド継続
- 戻り売りが入りやすい形
【今後のシナリオ予測】
シナリオ | TRY/JPY水準 | コメント |
---|---|---|
米利下げが遅れ+トルコの経済改善なし | 3.5円割れ | 最悪の場合3円前半もあり |
トルコ中銀が本気の利上げ+外貨準備改善 | 3.8〜4.0円に反発 | 一時的な戻しにとどまる可能性 |
地政学的混乱(中東 or ウクライナ) | 3円台前半へ急落 | リスクオフ+リラ売り加速 |
じゃあどうする?(あなたの立場によって)
- すでに保有中(含み損) → スワップ狙いならホールドもありだが、ナンピンは非推奨
- これから買いたい → 底打ち確認までは待つべき。チャート的に「まだ落ちるナイフ」
- 売りたい(ショート) → トレンドフォローなら3.5円まで狙えるかも。ただし反発には要注意

現在110ロッドでポジション取って毎日スワップポイント¥4200円もらえてるよ
FXは自己責任で楽しもう!
コメント