PCX125(JK05)にYahoo!ショッピングで人気のナックルガードを取り付けてみた!

PCX125 JK05


PCX125(JK05)にYahoo!第2位のナックルガードを取り付けてみた!【寒さ対策もバッチリ】

こんにちは!今回は僕の愛車、Honda PCX125(JK05)に、Yahoo!ショッピングのバイク用ナックルガード部門第2位の商品を取り付けたので、そのレビューと、寒さ対策についても詳しくお伝えします!

購入したナックルガードについて

この冬に向けてバイクの寒さ対策を強化しようと、Yahoo!ショッピングで評価の高いナックルガードを購入。バイクを頻繁に乗る方ならご存知かと思いますが、冬の走行で直に手に当たる冷たい風は、本当に耐え難いですよね。そんな悩みを解消してくれるアイテムとして、口コミでも評価の高いこのナックルガードを選びました。

  • 商品名: 【バイク ハンドルカバー 防寒 風よけ グリップ 二輪車 冬 スクーター ナックルガード ウィンドバリア 風よけ ハンド 左右セット カブ 汎用 WINDBARI】
  • 購入価格: 【1,550円 送料無料】
  • 特徴: 防風性能が高く、冷たい風から手を守ってくれる。デザインもシンプルで、PCX125のスタイリッシュな外観にマッチ。

ナックルガードの取り付け手順

取り付けは思ったよりも簡単で、バイク初心者でも問題なく作業できる内容でした。必要な工具は、バイクに付属のものか、基本的なドライバーやレンチがあれば十分です。取り付け時間はおおよそ30分程度。手順は以下の通りです。

取り付け手順:

  1. ハンドル周りのボルトを外し、ナックルガードのブラケットを取り付け。
  2. 付属のネジでしっかり固定。取り付け時にガタつきがないか確認。
  3. 両サイドの高さや角度を微調整し、バランスを整える。

特に難しい工程はなく、説明書通りに進めることでスムーズに取り付けができました。

寒さ対策について

バイクに乗るときの寒さ対策として、ナックルガードはとても重要なアイテムです。走行中の冷たい風を防ぎ、手の冷えを大幅に軽減してくれるからです。しかし、冬のバイクはそれだけでは不十分なので、さらに以下の対策も併用しています。

ハンドルカバーとグリップヒーター

ナックルガードだけでも防風効果はありますが、手元の冷えを徹底的に防ぎたいなら、ハンドルカバーグリップヒーターの併用がオススメです。ハンドルカバーを取り付ければ、手全体がカバーされるので風を完全にシャットアウトでき、グリップヒーターは手のひらを温めてくれるので、長時間の運転でも快適です。

ウィンドシールドの装備

もしまだ装備していない方がいれば、ウィンドシールドを取り付けることで、体全体に当たる風を減少させることができます。これにより、走行中の風圧と寒さがかなり軽減されます。特に通勤や長距離ツーリングでは、ウィンドシールドがあると快適さが全く違います。

寒さ対策のウェア

また、ウェア選びも重要です。バイク用の防風・防寒ジャケットと、インナーにはヒートテックなどの保温性の高いアイテムを取り入れることで、全身の寒さ対策が可能になります。足元の冷えには、バイク用の防寒ブーツ防風パンツを使うと効果的です。

実際の走行レビュー

ナックルガードを取り付けた後、実際に走ってみましたが、予想以上に快適です。特に手に直接当たる冷たい風がかなり軽減され、これなら寒い冬でも安心して乗れそうです。また、高速道路での防風効果も体感でき、これまで以上に快適なライディングが可能になりました。

そして何より、ナックルガードのデザインがPCX125のスタイリッシュな外観にしっかりマッチしているのが嬉しいポイント。後付け感が全くなく、自然な仕上がりになっています。

まとめ:冬のバイクライフを快適に!

寒さ対策としてナックルガードは非常に有効なアイテムです。さらに、ハンドルカバーやグリップヒーター、適切なウェアを組み合わせることで、寒い冬でも快適にバイクに乗ることができます。PCX125(JK05)に乗っている方や、これからの冬を乗り越えようと考えている方は、ぜひこの機会に寒さ対策を強化してみてください!

それでは、次回もバイクのカスタマイズや寒さ対策について更新していくので、お楽しみに!


コメント

タイトルとURLをコピーしました